
5月27日(土)28日(日)開催の建てようネットで建てた家「上板のいえ」(建築家・樋口綾子/新井建設)完成見学会にて。
同じく建てようネット登録建築家の竹内郁夫さんが遊びに来てくれました。ありがとうございます。和気あいあいと建築談義中をパチリ。
建築家同士、そして工務店さんと建築家との信頼関係が感じられました。
5月27日(土)28日(日)開催の建てようネットで建てた家「上板のいえ」(建築家・樋口綾子/新井建設)完成見学会にて。
同じく建てようネット登録建築家の竹内郁夫さんが遊びに来てくれました。ありがとうございます。和気あいあいと建築談義中をパチリ。
建築家同士、そして工務店さんと建築家との信頼関係が感じられました。
徳島で新築や建て替えを検討中の方に、おすすめの完成見学会です。
5月27日(土曜)・28日(日曜)の二日間、建築家と一緒に建てた家の完成見学会が開かれます。
徳島の気候・風土を知り尽くした建築家と、見えない部分にもこだわった施工が身上の地元工務店がタッグを組んだ素晴らしい新築住宅です。
デザインと技術が高いレベルで融合したオンリーワンの注文住宅を、皆さまの目で確かめてください。
■ 設計・監理 ■
樋口綾子 氏[a/樋口建築事務所 一級建築士事務所]
■ 施工 ■
有限会社 新井建設
■ 吹付と左官塗の上品な色使いで仕上げられた外観
■ 木製玄関引戸や、収納量を十分確保した下足棚で構成されたエントランス
■ 杉材を巧みに使用した温かみのある室内空間
■ 「敷地内同居」をお考えの方
その他くわしくは、「上板のいえ」の設計者、樋口綾子さんのブログでもご覧いただけます。こちらのバナーからどうぞ。
場所:徳島県板野郡上板町
くわしい場所はご予約が確定した後にお伝えします。
開催日:5月27日(土曜)・28日(日曜)
時間[事前予約制]
(1)5/27(土) 11:00
(2)5/27(土) 12:00
(3)5/27(土) 13:00
(4)5/27(土) 14:00
(5)5/28(日) 11:00
(6)5/28(日) 12:00
(7)5/28(日) 13:00
(8)5/28(日) 14:00
※各回お一組限定でご案内します。
※お申し込みは先着順となります。あらかじめご了承ください。
※上記時間以外をご希望の方は、下段のWEB予約フォームに必要事項をご記入のうえ、「フリースペース」欄に希望時刻を書いて送信してください。
見学希望の方はお電話(088-654-1118)またはこのページ下段のWEB予約フォームでお申し込みください。
【お願い】
・お引き渡し前の一般住宅・見学会のため、ご見学中はマスク着用にご協力いただけると幸いです。
・入室の際には手指の消毒をお願いいたします。
・ご見学中は手袋(現地にてお渡しします)の着用をお願いいたします。
【弊社スタッフ及び当日の対応について】
・手指の消毒及びマスク着用にてご案内させいただきます。
・複数のお客様が同空間に滞在しないよう、1時間につきお一組に絞ってご案内します。
・室内の定期的な換気をいたします。
ご来場いただきます皆様の安全を配慮し、見学会を開催させていただきますので何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願いいたします。
WEB予約フォームはコチラ↓です。
建てようネット登録工務店の『アップルハウス』さんが、完成見学会を開催されます。
コの字型のお家で、室内の壁は漆喰塗り。床は無垢アカシアで、優しい素材にこだわっています。
造作の棚や洗面台、使い勝手のよい収納スペースも備えられていますよ。
くわしい内容やご予約は、アップルハウス公式サイトでご確認いただけます。
徳島で新築や建て替えを検討中の方に、おすすめの完成見学会です。
1月22日(日曜)に、建築家と一緒に建てた家の完成見学会が開かれます。
徳島の気候・風土を知り尽くした建築家と、見えない部分にもこだわった施工が身上の地元工務店がタッグを組んだ素晴らしい新築住宅です。
デザインと技術が高いレベルで融合したオンリーワンの注文住宅を、皆さまの目で確かめてください。
■ 設計・監理 ■
樋口綾子 氏[a/樋口建築事務所 一級建築士事務所]
■ 施工 ■
有限会社 新井建設
■ 外壁にガルバリウム小波板と木板が採用された、建築家住宅ならではのスマートな外観
■ 家族室を核として家族の気配をいつも感じられる、平屋ならではの間取り構成
■ 杉材を巧みに使用した温かみのある室内空間
■ 片流れ屋根の構造を活かしたロフト空間
その他くわしくは、「国府・西黒田のいえ」の設計者、樋口綾子さんのブログでもご覧いただけます。こちらのバナーからどうぞ。
場所:徳島市国府町
くわしい場所はご予約が確定した後にお伝えします。
開催日:1月22日(日曜)
時間[事前予約制]
(1)11:00 ご予約済み
(2)12:00
(3)13:00 ご予約済み
(4)14:00 ご予約済み
※各回お一組限定でご案内します。
※お申し込みは先着順となります。あらかじめご了承ください。
※上記時間以外をご希望の方は、下段のWEB予約フォームに必要事項をご記入のうえ、「フリースペース」欄に希望時刻を書いて送信してください。
見学希望の方はお電話(088-654-1118)またはこのページ下段のWEB予約フォームでお申し込みください。
【お願い】
・ご見学の際はマスクの着用をお願いいたします。
・入室の際には手指の消毒をお願いいたします。
・ご見学中は手袋(現地にてお渡しします)の着用をお願いいたします。
【弊社スタッフ及び当日の対応について】
・手指の消毒及びマスク着用にてご案内させいただきます。
・複数のお客様が同空間に滞在しないよう、1時間につきお一組に絞ってご案内します。
・室内の定期的な換気をいたします。
ご来場いただきます皆様の安全を配慮し、見学会を開催させていただきますので何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願いいたします。
WEB予約フォームはコチラ↓です。
『くらしのサードプレイス くらまち』がこの度竣工しました。
こちらは、コワーキング・シェアスペース・書斎・学習室など多目的に使える場所です。
近年は、自宅でも職場でもない「第三の場所」を求める方が増えています。
『くらまち』もあなたのお気に入りの「第三の場所」になるとうれしいです。
完成見学会(くらまち体験会)を企画中ですので、詳細が決まり次第お知らせいたします。
【くらまち】
徳島市佐古四番町→Map
2023年3月オープン!
(プレオープンは2023年1月下旬予定)
■設計・監理
清水裕且 氏[環境デザインワークス]
■施工
株式会社 辻工務店
■マッチング
建てようネット徳島
くらまち 公式サイト
https://kuramachi.jp/
くらまち Instagram
https://www.instagram.com/kuramachi.tokushima/
徳島で新築や建て替えを検討中の方に、おすすめの完成見学会です。
12月17日(土曜)~18日(日曜)に、建築家と一緒に建てた家の完成見学会が開かれます。
徳島の気候・風土を知り尽くした建築家と、見えない部分にもこだわった施工が身上の地元工務店がタッグを組んだ素晴らしい新築住宅です。
デザインと技術が高いレベルで融合したオンリーワンの注文住宅を、皆さまの目で確かめてください。
■ 設計・監理 ■
鳥羽知夫 氏[株式会社鳥羽知夫建築設計事務所]
■ 施工 ■
株式会社 島出建築事務所
(建築家・鳥羽知夫 氏より)
敷地は徳島県西部の東みよし町。
吉野川中流域の温暖な気候域ですが、冬は積雪もあり1年を通して四季がはっきりとした地域です。
薪を割ったり、近所からいただく採れたて野菜の保管場所といった“ここで暮らすために必要とされること”と、
「家族が集まる場所を大切にしたい」
「個室は寝るだけの場所。広くなくていい」
「2匹の猫との共存」
といった暮らし方とを合わせ、小さな平屋としました。
暮らしの中の様々な場所と、雄大な山の景色が繋がるよう計画しました。
その他くわしくは、「東みよし町のいえ」の設計者、鳥羽知夫さんのブログでもご覧いただけます。こちらのバナーからどうぞ。
場所:三好郡東みよし町
(有料道路を使わない場合:徳島県庁から国道192号線経由で約72.2km/車で1時間30~40分程度)
※くわしい場所はご予約が確定した後にお伝えします。
開催日:12月17日(土曜)・18日(日曜)
時間[両日ともに事前予約制]
(1)10:00
(2)11:00
(3)13:00
(4)14:00
(5)15:00
※各回お一組限定でご案内します。
※お申し込みは先着順となります。あらかじめご了承ください。
見学希望の方はお電話(088-654-1118)またはこのページ下段のWEB予約フォームでお申し込みください。
【お願い】
・ご見学の際はマスクの着用をお願いいたします。
・入室の際には手指の消毒をお願いいたします。
・ご見学中は手袋(現地にてお渡しします)の着用をお願いいたします。
【弊社スタッフ及び当日の対応について】
・手指の消毒及びマスク着用にてご案内させいただきます。
・複数のお客様が同空間に滞在しないよう、1時間につきお一組に絞ってご案内します。
・室内の定期的な換気をいたします。
ご来場いただきます皆様の安全を配慮し、見学会を開催させていただきますので何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願いいたします。
WEB予約フォームはコチラ↓です。
戸建て派なら誰もが思い描く「自分だけの理想の家」。
あなたのライフスタイルに合わせてつくる「注文住宅」で過ごす日々は、これからの人生をもっと豊かにしてくれます。
でも、その前に…。
「家って一体いくらで建つの?」
「みんなはいくら払っているの?」
って気になりますよね。
この記事を読めば「徳島県で家を建てたい!」と考えている人が、目安の費用を知ることができます。ぜひ最後までお読みください。
一口に「新築住宅」と言っても、家づくりの方法によって違いがあります。
ほとんどの場合、次の4種類に当てはまります。
1.注文住宅 | オーダーメードの家づくり |
2.規格住宅 | あらかじめ用意された間取り・仕様から選んで建てる |
3.建売住宅 | 土地と建物がセット。家はすでに完成していて、実物を確認して購入する |
4.売建住宅 | 土地と建物がセット。指定の施工会社で建設しなければならない。建物の仕様はある程度決まっていて、いくつかのパターンから選んで建てる |
・100%オーダーメードの家づくりができる。
・間取り、広さ、建材、設備など、すべて自由に選べる。
・自分好みの設計士や施工会社を選べる。
・建設途中の様子を自分の目で確認できる
・土地代は別。
・自分の要望をカタチにしてくれる設計士や施工会社を探すのに時間がかかる場合がある。
・契約前に建物を確認できない。
・仕様によって費用が変わるため、綿密にプランを進めないと予算オーバーになることがある。
・おすすめの間取りが商品化されているので、選びやすい。
・ゼロから考える必要がないので、打ち合わせ時間が短縮できる。
・建材の標準化や施工のシステム化によって、コストダウンされている。
・基準価格が設定されているので、予算管理がしやすい。
・土地代は別。
・用意されたプランの中から選ぶスタイルなので、選択肢は広くない。
・契約前に建物を確認できない。
・プラン外のものを望む場合、割高または対応不可になることがある。
・土地と建物がセットで販売されている。
・建物を確認してから購入できる。
・価格が決まっている。
・建物が完成しているので、すぐに入居できる。
・間取りや設備等を選ぶ余地がない。
・建築途中のことが分からないので、構造や断熱材のことは業者に確認する必要がある。
・販売価格を抑えるために、建物の性能や仕様が最低限のランクになっていることがある。
・土地と建物がセットで販売されている。
・あらかじめ用意されたパターンから選ぶので、楽に家づくりができる。
・注文住宅よりも安価で建てられる。
・建材や施工を標準化することで、工期が短い。
・指定された施工業者で建てなければならない。
・契約から着工までの期間に制限がある場合が多い
・用意されたプランの中から選ぶスタイルなので、選択肢は広くない。
・プラン外のものを望む場合、割高または対応不可になることがある。
注文住宅を建てるとき、どんな費用が必要なのか見ていきましょう。
建物本体の工事にかかる費用。駐車場、庭、門・塀など建物以外にかかる費用は含まれない。
●本体工事費用の相場:総費用の70%~80%が一般的。
仮設工事費用
工事に必要な足場の組み立て、仮設電気や水道、トイレの設置など。
基礎工事費用
建物の基礎をつくるための費用。
木工事費用
建物の骨組みを作る工事
内・外装工事費用
床のフローリングやクロス貼りなど内装工事と屋根防水や塗装、外壁サイディングなど外装工事にかかる費用
断熱・気密工事
壁や天井、床などに断熱材を取り付ける工事
空調工事費用や設置工事費用
空調設備の設置作業、風呂・キッチン・トイレなどの設置にかかる費用
電気・配管工事費用
電気の配線やコンセントの設置、水道やガスの配管作業にかかる費用
本体工事費用は一般的に総費用の70%~80%が相場です。
建物以外にかかる工事・設備費用。付帯工事費用とも呼ばれる。
●別途工事費用の相場:総費用の15%~20%が一般的。
解体工事費用
建て替えなどの場合に必要
地盤調査・地盤改良工事費用
地盤の調査費用、地盤の改善が必要な時に発生する地盤改良工事にかかる費用
外構工事費用
駐車場や玄関までのアプローチ、フェンスや門扉、庭の石垣や植栽など建物の外周りの工事
引き込み工事・敷き工事費用
水道管やガス管を敷地内に引き込み配管する工事
照明・カーテン・エアコンなどの設置費用
照明やカーテン、エアコンやLANやソーラーパネルなどの取付工事にかかる費用
諸費用
建物や建物まわりの工事以外にかかる費用。家取得によって発生する諸々の手数料や税金が諸費用にあたる。現金での支払いが多い。
●諸費用の相場:総費用の5%~10%が一般的。
登記手数料・登録免許税
登記簿登録を行い所有権を得るための費用と、登記をした時にかかる税金
印紙税
売買契約書や工事請負契約書など契約書作成の際に課される税金
不動産取得税
土地や建物などの不動産を取得した際に支払う税金
住宅ローン関連費用
保証料、団体生命保険料、火災保険、事務手数料など
固定資産税・都市計画税
土地建物の所有者が毎年支払う地方税
その他
地鎮祭や上棟式、引っ越しの費用や家具・家電の購入費用など。
諸費用は一般的に総費用の5%~10%が相場です。現金での支払いが多くなりますので現金で確保しておいた方が良いです。
徳島県が発表した「令和4年度徳島県地価調査結果について」の「令和4年度地価調査あらまし」を見ると、徳島県内の市町村別の住宅地平均価格(単位:円/平方メートル)は次の通りです。
市・町村 | 住宅地の平均価格(円/㎡) |
---|---|
徳島市 | 74,500 |
鳴門市 | 34,400 |
小松島市 | 28,000 |
阿南市 | 27,800 |
吉野川市 | 17,200 |
阿波市 | 11,200 |
美馬市 | 13,700 |
三好市 | 14,300 |
市平均 | 36,300 |
勝浦町 | 14,300 |
上勝町 | 5,600 |
佐那河内村 | 10,500 |
石井町 | 29,400 |
神山町 | 11,600 |
那賀町 | 8,000 |
牟岐町 | 15,400 |
美波町 | 14,700 |
海陽町 | 12,400 |
松茂町 | 33,700 |
北島町 | 49,700 |
藍住町 | 46,500 |
板野町 | 15,900 |
上板町 | 13,400 |
つるぎ町 | 11,500 |
東みよし町 | 19,600 |
町村平均 | 18,200 |
県平均 | 29,100 |
注文住宅を建てる場合、費用の全額を自己資金でまかなう人はめったにいません。
そこで、住宅ローンの話題で必ず名前が挙がる「フラット35」で有名な「住宅金融支援機構」の調査・研究結果から、費用の実態を見ていきましょう。
参考:住宅金融支援機構:調査・研究「フラット35利用者調査 2021年度調査結果」https://www.jhf.go.jp/files/400361622.pdf
まずは、いちばん気になる「建築費用」だけに絞ったデータをご紹介します。
【注文住宅:建設費(土地費別)】
徳島県 3194万2千円
四国全体 3279万4千円
三大都市圏 3805万6千円
全国 3569万5千円
(すべて「フラット35利用者の場合)
次に、上のデータをもっと深掘りしていきましょう。注文住宅を建てた人の「住宅金融支援機構からの借入金額」と「自己資金」はどうなっているでしょうか。
エリア | 建設費 | 借入金額 | 自己資金 |
---|---|---|---|
徳島県 | 3194万2千円 | 2480万6千円 | 635万7千円 |
四国全体 | 3279万4千円 | 2608万9千円 | 612万1千円 |
三大都市圏 | 3805万6千円 | 3013万1千円 | 683万6千円 |
全国 | 3569万5千円 | 2874円4千円 | 596万6千円 |
では、借り入れた金額+自己資金で、どのくらいの大きさの注文住宅が建てられているのでしょうか。
エリア | 建設費 | 延床面積 | 坪単価 |
---|---|---|---|
徳島県 | 3194万2千円 | 109.0平米(約33坪) | 約95万4303円 |
四国全体 | 3279万4千円 | 115.2平米(約34.9坪) | 約93万9656円 |
三大都市圏 | 3805万6千円 | 124.6平米(約37.7坪) | 約100万9442円 |
全国 | 3569万5千円 | 123.8平米(約37.4坪) | 約95万4411円 |
続いて注文住宅を建てた人が、資金を借りたときの年齢や家族の数を見てみましょう。
エリア | 建設費 | 年齢 | 家族人数 |
---|---|---|---|
徳島県 | 3194万2千円 | 39.2歳 | 3.3人 |
四国全体 | 3279万4千円 | 40.2歳 | 3.4人 |
三大都市圏 | 3805万6千円 | 46.3歳 | 3.6人 |
全国 | 3569万5千円 | 45.1歳 | 3.6人 |
自分にとって100点満点の土地は、そうそうあるものではありません。
「勤務先との距離」「こども達の学区」「実家との距離」「陽当り」「周辺環境」などチェックすべき項目はたくさんありますが、その中でも優先順位を決めて、ある程度のラインをクリアすればOK!としましょう。80点付けられる条件の土地が見つかれば万々歳です。土地でカバーしきれなかった条件は、建物の間取り等で解決しましょう。
「変形地や旗竿地は土地代が安い。土地を安く買って建物で工夫しましょう」というコメントを見ることがありますが、実は落とし穴があります。その敷地に行くまでの道が狭かったり、そもそも工事用車両が入れなかったりすると、工事にかかる人件費や運搬費が多くかかることがあります。ある部分だけ見て安さに飛びつくのではなく、トータルコストで考えましょう。
建築家(設計者)と一緒に土地探しをすること、いくつかの候補地の中から「どの土地が良いかアドバイスをもらう」ことはとても有効です。建築家(設計者)のプロの目で、敷地条件をチェックしてもらいましょう。
「どうしても広い家がいい」「多くの部屋が必要」という人以外は、家の規模を小さくする方向で考えてみてはいかがでしょう。工事面積が小さくなれば、トータルコストは抑えられます。その分、自然素材の仕上げに予算を回すなど暮らしの質を上げることにお金を使えます。コンパクトな家にすると、日々の掃除やメンテナンスが楽になる利点もあります。
「造作家具に憧れるけど、予算が…」と言う人がいますが、予算を気にするのであれば、造作家具こそおすすめです。家のデザインや使われている素材に合わせてシンプルな構造のものにすれば良いのです。設計段階から設置場所とサイズが決められるので、見た目もスマートでジャストサイズで納まります。 既製品を購入するのにも費用がかかりますから、トータルコストで考えれば、造作家具のコスパは高いと言えます。
上段にも書いた通り、「最終的にいくらかかるのか」が重要です。建物だけでなく、冷暖房の設備、家具、外構など、実際に暮らし始める時に揃っていないといけないものも含めて、全体費用を見るようにしましょう。コストのかけ方は大胆に緩急つけて良いのです。こだわりたいところにしっかりと予算をかけて、納得の家づくりをしましょう。
今回は、調査結果がしっかりと公表されている「フラット35」の利用者調査から、費用の実態を確認しました。
高い?安い? あなたはどんな感想を持ちましたか。
「家は人生最大の買い物」。費用の心配は尽きないものですが、見た目の金額に囚われすぎてはいけません。
大切なのは建て主である「あなた」の視点。
あなたの人生に絶対必要なもの、なくても困らないものが見極められると、自ずと予算配分が見えてきます。
建築費を効果的に使うために、「これから建てる家で、どんな暮らしがしたいか」を具体的にイメージすることから始めましょう。
徳島で新築や建て替えを検討中の方、自然素材を取り入れた家づくりや、優しい雰囲気の空間演出が好きな方におすすめの完成見学会です。
1.概要
2.家づくりプランcocochi(ここち)とは
3.見どころ
4.開催日時・場所
建てようネット徳島の登録建築家から指名されて施工を請け負う実力派の施工会社「アップルハウス(株式会社谷崎建設一級建築士事務所/住宅部門)」さんが、自社で一貫して設計・施工した新築住宅です。
アップルハウスさんの家づくりプラン「cocochi(ここち)」は、建て主の好みやライフスタイルをもとに、住まいのカタチや間取り、床や壁の素材、キッチンや室内の造作家具、照明計画などを提案しています。
Concept-1
素材が放つ「ここち」
無垢材や漆喰の肌触りや空気感。北欧では生活の中で床や壁についた傷も、思い出の一つとして大切に残す文化があります。素材が放つ心地良さを、家族の日常に。
Concept-2
知恵が育む「ここち」
本当に必要なものを残し、できるだけ無駄を削ぐ。そんな足し引きの作業を繰り返すことで、一番大切にしたいデザインや空間のつながり、心安らぐ照明プランなどを実現できます。建築士の知恵と経験を注ぎ込むことで、シンプルで機能的な住まいを提案します。
Concept-3
好きを紡ぐ「ここち」
住まいの雰囲気を決める「デザイン仕様」。好みやライフスタイルに合わせた選択肢の中から、お気に入りのデザイン仕様を選んでください。
■ 漆喰の壁
■ アカシアの無垢床
■ オープン階段
■ 造作カウンターのランドリースペース
■ 造作洗面台
■ ワークスペース
漆喰や木目の質感、繊細な美しさを体感してください。
内装のカラーコーディネートはオフホワイトをベースに、グレージュを重ねて。木目の温かさが際立つ優しい空間になりました。
完成見学会では、徳島のインテリアショップ『アクタス徳島店』さんと『Livin・Fort(リビンフォート)』さんの家具、徳島のフラワーショップ『Pemk(ペンク)』さんの植物が、素敵に装飾されています。
場所:徳島市八万町
くわしい場所はご予約が確定した後にお伝えします。
開催日:12月10日(土曜)~13日(火曜)
時間[事前予約制]
※各時間お一組限定でご案内します。
※お申し込みは先着順となります。あらかじめご了承ください。
見学希望の方はこのページ下段のWEB予約フォームまたはお電話(0120-378-678 アップルハウス 9:00-18:00)でお申し込みください。
WEB予約フォームはコチラ↓です。
2022年10月の良き日、地鎮祭が執り行われました。
敷地は、スーパー・バス停・医療機関などが近くにある、とても便利な場所なのですが、周辺の環境は静かで穏やか。
ご夫婦のライフスタイルにぴったりと合う家は、来春ごろに完成予定です。
■ 設計・施工・監理:株式会社島出建築事務所
■ マッチング:建てようネット徳島
「くらまち」はコワーキングスペース等を備えた店舗です。
建てようネット徳島を通じて建築家・施工会社を決めていただき、工事が進んでいます。
撮影していると棟梁がやってきて「これは強い建物になる」とお話ししてくださいました。
今回の職人さん集団は、徳島の有名建築家(建てようネット徳島の登録建築家も含まれます)の難題に応えてきた腕利きのチーム。
良い建物には良い施工が必須ですので、とても安心して工事を見学することができました。
くらまち=暮らす街
この建物ができるとき、街並みが今以上に美しくなる。
そんな気持ちになりました。
■ 設計・監理/清水裕且 氏[環境デザインワークス]
■ 施工/株式会社 辻工務店
■ マッチング/建てようネット徳島
【目次】
・概要
・開催趣旨
・プログラム
・日時/視聴形式/会場
・対面形式の申込フォーム
・オンライン形式について
みなさんは「建築文化週間」をご存知でしょうか。
これは、「一般社団法人 日本建築学会」が毎年10月に開催しているもので、全国各地でシンポジウムや見学会が開かれています。もちろん、一般参加もOKなのです。
徳島では10月1日(土曜)13時から「徳島で考えるこれからの環境と建築」と題したシンポジウムを開催。
建てようネット徳島 登録建築家の新居照和 氏(新居建築研究所)がパネラーとして登壇します。
◆建築好きの方
◆環境問題に関心がある方
には特におすすめの内容ですので、お時間よろしければぜひ、ご参加ください。
現在、地球温暖化に起因する異常気象や災害激甚化、新型コロナウイルス感染症への対応など、これまでにない問題が発生しております。地方都市では人口減や少子高齢化、森林や農地の荒廃が続いており、地域の継続も重要な課題となっております。今後も、安全に、安心して、楽しく、心豊かに生活していくためには、その基盤である建築や地域に何が求められるのでしょうか。これまで、繰り返し議論されてきたテーマですが、対応すべき課題の規模や内容が変わってきた中、現在の地方が抱える課題と可能性、そしてそれを踏まえた今後の建築や地域の姿を徳島で考えます。
■開場(13:00)
総合司会
池添純子 氏(徳島文理大学准教授)
■開会の挨拶(13:30)
渡辺公次郎 氏(徳島支所長・徳島大学大学院准教授)
■基調講演(13:35)
「人新世におけるレジリエントでエコロジカルな建築・まちづくり -世界のエコアクションと建築学会SDGs宣言-」
糸長浩司 氏
(NPO法人エコロジー・アーキスケープ理事長)
■休憩(14:40)
■パネルディスカッション(14:50)
「徳島で考えるこれからの環境と建築」
コーディネーター
糸長浩司 氏
(NPO法人エコロジー・アーキスケープ理事長)
パネラー
・新居照和 氏(新居建築研究所代表)
・和田善行 氏(TSウッドハウス協同組合理事長)
・白桃 薫 氏(株式会社フードハブ・プロジェクト共同代表取締役)
・丸浦世造 氏(三好みらい創造推進協議会代表理事)
■全体のまとめ(16:55)
渡辺公次郎 氏
(徳島支所長・徳島大学大学院准教授)
■閉会(17:00)
■ 日時
2022年10月1日(土曜)13:30~17:00
■ 視聴形式
対面、オンライン(Zoom)併用
※対面形式は50人限定、要事前申し込み
申込フォーム
■ 参加料
無料
■ 対面形式:会場
徳島文理大学 徳島キャンパス 21号館
薬学研究棟(2階 国際会議場)
住所:徳島市山城町西浜傍示180
■ オンライン形式
日本建築学会 四国支部 徳島支所のウェブサイトにて、視聴用のURLを掲載(9月30日18:00までに公開予定)
日本建築学会 四国支部 徳島支所
【2022年9月30日追記】
オンライン配信の接続URLは以下のとおりです。
https://us02web.zoom.us/j/86286630062?pwd=azZzenBLeUdBYm5XczVLZWMyM010Zz09
■ ミーティングID
862 8663 0062
■ パスコード
0Uk7Cw