12年前に建てようネットで建てた家の取材に伺いました。
一般住宅なんだけど、秘密基地みたいな・・・
基地=ベースという意味で住宅名は「豊岡ベース」。
▲12年前の誌面。なつかしい!
撮影は、竣工の時と同じ米津光さんです。
階段下の、秘密の部屋の撮影。「男の子」ゴコロをそそられる(笑)
そして、建築家・鳥羽知夫さんにこっそり撮られていた1枚。
▲Tさんご夫妻と僕
同年代ということもあって、いろいろ話が弾みました。
建てようネットでは「幸せな家づくり」ということをとても大切に考えていますが、お引渡しから10年以上たってなお幸せなご家族と再会できて、当時コーディネーターを務めた僕も嬉しく、そして誇らしく思いました。
建てようネットで建てた家、くらしのサードプレイス「くらまち」に取材に伺いました。
▲「くらまち」白井歩美さん(左)、建築家・清水裕且さん(中央)。
木造平屋。珍しい方法でトラスを組んで内部の大空間を実現しました。
そして、その中央に設けられた、円柱状の壁で囲われたホールがこの建物を印象づけます。
→竣工時の記事はこちら
竣工時(2023年3月)
取材時(2023年7月)
▲中央のホールで8月末まで「KOUJI IKUTA展」を開催中。
これまでもプライベートで何度か訪問しているものの、あらたまって話をきくと知らなかったエピソードがいろいろ。
実際に使われ始めて、建物が徐々に育っていく様子が感じられて、素敵だと思いました。
少し先になりますが、9月17日(日)に建てようネット主催で「くらまち見学会」を開催します。
詳細が決まったらお知らせします。お楽しみに。
司工務店 取締役の森本浩平さん(左)と
すっきりと美しいモダン・デザインを実現する施工精度の高さに定評がある司工務店さん。先日、地鎮祭を行ったH邸のことで打合せに伺いました。
建て主さんの幸せな家づくりの実現にむけて、どうぞよろしくお願いします。
綴じこみ付録「阿波おどりガイド」も必見
あわわ8月号、本日から配布スタートです。
今号の建てようネットページには
建築家・松田公彦さんが設計した
東林院弥勒堂
を掲載しています。
上のリンクから松田さんのプロフィールへ行けますので
ぜひご覧ください。
大分県大分市。『シティ情報おおいた』を発行する「おおいたインフォメーションハウス」
1階はタウン情報誌の編集部
2階が建てようネットのライブラリーになっています。
コーディネーターの田口さんと北村社長、弊社代表の岩佐と僕。
現状の課題、将来にむけた取り組み・・・・みっちり話ができました。
次はぜひ徳島へお越しください。
先週末、建てようネットで家づくりをスタートしたHさんのお住まいの地鎮祭が行われました。
梅雨の晴れ間の…蒸し暑くはあったのですが、とても厳かな式になりました。
建て主さんから「いい出会いをありがとうございます」と言っていただいて、私たちも嬉しくなりました。
設計の期間を終えて、いよいよ工事がスタートです。
幸せな家づくりが実現しますように。
H邸新築工事
〇建築家・杉本真理子さん
〇司工務店
ワイヤー8月号、本日から配布スタートです。
今号の建てようネットページは
建築家・開達也さん「skip2」
建築家・樋口綾子さん「山城のいえ」
を掲載しています。
開さんの「Skip2」は”建てようネットで建てた家”でもあるんです。
今年2月に「スキップフロアの家」として完成見学会も開催させていただきました。
上のリンクからお二人の詳しいプロフィールへ行けますので
ぜひご覧ください。
建築家・鳥羽知夫さんがライブリーの資料を追加してくれました。
ファイルも増えて3冊目に突入。
高島のいえ
徳島市内から鳴門市高島へ移住したご夫妻の住まい。
環境にあわせ、1日の時間の流れが楽しめる。
上八万のいえ
家族4人で暮らす平屋の住まい。
内と外、そして家族同士がおおらかに繋がる。
ちいさないえ(築17年の暮らしぶり)
経年変化によって味わいを増す素材選び、古びないデザイン、
そして住まい手がその人らしく暮らすことで成熟していく住宅建築のあり方。
竣工時の資料は以前からライブラリーにお預かりしていて…
完成後もメンテナンスや改装の相談など、建て主との交流が続く
幸せな家づくりの様子がうかがえます。
建てようネット登録の建築家、工務店の皆さんと会議を開催しました。
主な議題は…
・新担当からご挨拶
・状況の共有
・今後の活動についてブレスト
皆さんから活発な意見が出て、建てようネットというプロジェクトに取り組む同志なんだなぁと実感。
本当の意味での豊かな住まいを実現する、建築家と施工者と建て主の三位一体の家づくりを目指して、これかも頑張っていきます。
それと、これは余談ですが…
懇親会もいい雰囲気で盛り上がりました(笑)
ご参加の皆さんありがとうございます。
あわわ7月号、本日から配布スタートです。
今号の建てようネットページは
建築家・開達也さん「skip2」
建築家・樋口綾子さん「山城のいえ」
を掲載しています。
建てようネット登録建築家を順番にご紹介しているこのコーナー。
実は50音順の掲載なんですが…
今月もなぜか同年代のお二人です。
上のリンクからお二人の詳しいプロフィールへ行けますので
ぜひご覧ください。
ワイヤー7月号、本日から配布スタートです。
今号の建てようネットページは
建築家・原政仁さん「藍住の家」
建築家・野々瀬徹さん「佐古の家」
を掲載しています。
建てようネット登録建築家を順番にご紹介しているこのコーナー。
実は50音順の掲載なんですが…
今月は大御所のお二人です。
上のリンクからお二人の詳しいプロフィールへ行けますので
ぜひご覧ください。
徳島県で家づくりを計画している方に向けた「家づくりの勉強」コーナーを始めます。
はじめましてのお客様から必ずご質問のある「相場は?」に答えるべく、「徳島県の注文住宅はいくらで建つのか?」について調べてみました。
ぜひ最後までご覧ください。
【徳島県の注文住宅はいくらで建つ?】